2014.01.24  | 日々のこと

彼の地より

card_01.jpg

海を越えて届きました、ミニカードのサンプル。

サイズは85 mm x 120 mm、しっかりとした厚紙。
小さな茶封筒とセットになっています。
たくさんあるので、2月の展覧会で少し販売できるかも。

card_02.jpg


あと、その展覧会に合わせて名刺も新調しました。
3月1日(土)・2日(日)と在廊予定ですので
お越しいただけるお方は、ぜひ名刺交換してください〜。

namecard.jpg


 

2014.01.22  | 日々のこと

確定申告

取引先からの支払調書が毎日続々到着しています。
そうです、確定申告の時期が近づいています…。

毎年、正月休みにエイヤー!と入力作業を終わらせていたのですが、
今年は復興特別所得税の関係でいつもより計算が面倒だという事もあり
やる前から気が重く、1月も後半に入りましたが未だ終わらずまま、
刻々と時間だけが過ぎているのでした。

なんか少しでも楽できる方法はないかと
Google先生にたずねてみたらこんなサイトに辿り着きました。

http://gensen.aandthree.com/

これは便利〜、助かるなぁ、ありがたいなぁ。

しかしこのサイトを見つけたことでホッとしてしまい、
妙に気持ちに余裕が生まれた事で、
結局入力作業は後回しになる予感。強い予感。

毎日コツコツできる人になりたい…
 

2014.01.07  | 日々のこと

あけましておめでとうございます

140107_nenga.jpg

2014年が明けまして、はや一週間。
遅ればせながらブログでひっそり、あけましておめでとうございます。

昨年末に1年を振り返って、というブログ記事を書こうと試みたものの
タイトルを打っただけの状態で年を越してしまいましたので
もう、切り替えて前だけ見ていくことにします。

今年からあたらしくはじめたいこと、昨年から引き続き続けたいこと、いくつかあります。
ここに書いて、今年の終わりこそは1年を振り返り、その達成度を確認したいと思います。


"絵を描く"

まずは絵を描く。絵と言っても、お仕事以外の絵の事。
基本中の基本ですが、最近は忙しさにかまけてすっかりおろそかに…。
もちろんそれではダメだとは思っているので、強引にでも描く機会を増やします。
ひとまず、今年前半に個展を2つ予定。東京(浅草)と、兵庫(西宮)です。
実は地元関西での個展は3年ぶりにもなるので、が、がんばります!
スケッチも。クロッキーも、やらなきゃ〜



"外へ出る・人に会う"

別に引き篭もっていたというわけではないですが、
昨年はめっきり外出する回数が減ってしまい
見に行きたかった展覧会やイベント、講演会や交流会など、随分見送ってしまいました。
やはり家に篭っていてもあらたな拡がりも出会いも期待できませんので、
もっともっと意欲的に外へ出て人に会うべきだなと。
そのためには、うまくスケジュールを組めるようにならねば…。



"イラストレーター座談会の定期開催"

フリーランスとしてひとりで仕事をしていく上で必要な
営業のことやお金のこと、法律や契約のこと、トラブルなどなど、
他の皆はどうしているのだろう?と思うことは多々あります。
そんな僕をふくめた迷える・悩めるイラストレーターのための
情報・知識を交換・共有できる機会を座談会という形で設けたいなと。
それはもうそこでしか話せないような濃い、生々しい話もあったり…。
ずっと前からやらねば、と思いながらもなかなかできていなかったので、今年こそは。
ただ集まってお酒が呑みたい、という事情もありますが、至ってまじめに。



"引っ越しをする"

いい部屋が見つかれば〜、という前提ですが
昨年うまれた息子もみるみる大きくなってきてますし、
その分仕事をするためのスペースも侵食されつつあるので、引っ越しを企んでいます。
エリアは今と変わらず神戸、東灘区がいいんですが、どこもお高めなので、さてさて。
もちろん今より広い部屋に移らないとで意味が無いので、
上がった家賃分を稼ぎ出せるよう、馬車馬のように働かねばなりませんね…!



"英語力をつける"

昨年は海外からのお仕事や問い合わせがちょっとありました。
少しのチャンスを逃さないため、またそこから拡がりを作るためには
やはり相応の英語力がないと、と痛感。
また同時に、うまく通じた時の喜びも身をもって実感できましたので
今年はより意識して英語に触れるようにしたいと思います。
めざせ、中1レベルからの脱却!



"走る"

引き続き、早朝ランニングは続けます。
昨年はやりすぎて故障もしましたので、無理しすぎない程度に。
ただ気を抜くと体は鈍りきってしまうのがわかっていますから、
これは今だけに限らず、年齢を重ねても永く続けたいです。
願わくば今年こそ神戸マラソンに当選しますように…!
ゆくゆくはウルトラマラソンにも!



"人間ドックへ行く"

ちょっと待った、走る前にそもそもこの体は健康なのか。
フリーランスは自分で望まない限り健康診断を受ける機会はありません。
すっかりどっぷり30代なことだし、ここらで一度ガッツリ調べてみたい。
という事で人間ドック、行く!




…と、つらつら書きましたがこれだけでも
全部をこなせるかどうか不安になってきました…。
ので、ひとまずこのへんで。

午年、サラブレッドのように駆け抜けたいと思います。
 

2013.10.20  | 日々のこと

しるくまがやってきた

キャラクターやパッケージのデザインを
お手伝いさせていただいております "しるくまカフェ"。

誕生から3年、おかげさまで毎年ご好評をいただけているようで、
今年もまた皆様のお目にかかれる事になりまして、大変嬉しいかぎりです。

そんなしるくま(&しるふくろう)が、我が家にもやってきました。
そろそろ、おしるこが恋しくなる季節ですね。

shirukuma_1.jpg
(※写真はイメージです。実際には混浴させて食べるものではありません)


食べ方は至って簡単。この愛らしい、何の罪もないしるくまの上に
煮えたぎった熱湯を容赦なく、ためらいなく注ぎます。

shirukuma_2.jpg
(ドキドキ…)

shirukuma_2-4.jpg
(アツ!アツッ!アアアアァァァァッツ!)


ただお湯を注いで待っているだけではなかなか完成しません。
中に入っているフリーズドライが溶けやすいように
しるくまの体に豪快に穴を空けましょう。
もちろんこの時にも、罪の意識を感じる必要はありません。

shirukuma_3.jpg
(タ、タスケ…  テ…)


完全に湯に溶かして、もなか部分がふやふやになれば、完成です。
この世は弱肉強食、しるくまの尊い命が私たちの命をつないでくれるのです。
ありがとう、いただきます。とつぶやいてお召し上がり下さい。

shirukuma_4.jpg
(コノウラミ… イツカカナラズ…)


しるふくろうの食べ方ももちろん同様に。
どちらもとっても美味しいですよ!

shirukuma_5.jpg
(ドキドキ…)


しるくまカフェ はベルメゾンのサイトからご購入いただけます!
売り切れてしまう前に、ぜひ!

 

2013.09.09  | 日々のこと

産地だより

9月に入って、少し暑さが和らいできましたね。
今朝、いつものように川辺をジョギングをしているとトンボを見かけました、
僕の住む神戸にもそろそろ秋の足音が近づいてきたようです。

さて、秋といえば収穫の秋。
我が家の作物にとっても実りの多い季節となりました。

そんな産地より、おたよりをお届けします。


130909_01.jpg

太陽と水の恵みを受け大きく育った、たくさんのカレンダー。
キレイに並んだ畑の様子、幾重にも重なったその厚みが、
収穫の喜びと、大変さを感じさせてくれます。


130909_02.jpg

なんとカレンダーは1枚でも欠けてしまっただけでその価値が失われ、
お客様にはお届けできなくなってしまうのです。
一枚一枚、ありがとうと言葉にしながら優しく摘み取っていきます。


130909_04.jpg

ひとつひとつ丁寧に専用のケースに入れ、梱包作業を終えるとあとは出荷を待つばかり。
皆様の元にお届けできるのは10月くらいでしょうか。
食べ頃はまだ少し先、十分寝かせて熟した頃、
12月後半〜1月にかけて開封しお召し上がりいただくのが良いかと思います。


130909_03.jpg

ただいま、出荷の体制を整えております。
9月末までにはお買い求めいただけるように準備をすすめておりますので
それまでしばらくの間、お待ちくだされば幸いです。


130909_05.jpg

お買い求めの際はこのステッカーが目印です。
国産、生産者の顔が見える安心の品質保証。









(…スミマセン、ステッカーはウソです。)



130903_1.jpg

冗談はさておき、ですが、本当にひとつずつ手作業で詰めてます。
もうすぐ通販ページをお知らせしますので、どうぞよろしくお願いいたします!

あ、そうそう、9月18日からはじまる「なりゆきサーカスの展覧会〜其の四〜」の
展示期間中、会場となるBlack bird White birdさんにて先行販売を予定しております。
作品を観にきてもらうついでに、カレンダーもぜひご覧くださいませ!


[ 関連リンク ]
・なりゆきサーカスの展覧会 http://bit.ly/15PSbMR
・Black bird White bird http://blackbird-whitebird.com/

 
追記
10月1日よりカレンダー受付開始しました!
http://naturalpermanent.com/shop/calendar2014/
 

カテゴリ

日々のこと [8]
なりゆきサーカス [4]
子育て [1]
ランニング [2]
カメラ道 [1]

過去ログ

2014.01 [3]
2013.12 [1]
2013.10 [2]
2013.09 [5]
2013.08 [5]