2014.01.24  | 日々のこと

彼の地より

card_01.jpg

海を越えて届きました、ミニカードのサンプル。

サイズは85 mm x 120 mm、しっかりとした厚紙。
小さな茶封筒とセットになっています。
たくさんあるので、2月の展覧会で少し販売できるかも。

card_02.jpg


あと、その展覧会に合わせて名刺も新調しました。
3月1日(土)・2日(日)と在廊予定ですので
お越しいただけるお方は、ぜひ名刺交換してください〜。

namecard.jpg


 

2014.01.22  | 日々のこと

確定申告

取引先からの支払調書が毎日続々到着しています。
そうです、確定申告の時期が近づいています…。

毎年、正月休みにエイヤー!と入力作業を終わらせていたのですが、
今年は復興特別所得税の関係でいつもより計算が面倒だという事もあり
やる前から気が重く、1月も後半に入りましたが未だ終わらずまま、
刻々と時間だけが過ぎているのでした。

なんか少しでも楽できる方法はないかと
Google先生にたずねてみたらこんなサイトに辿り着きました。

http://gensen.aandthree.com/

これは便利〜、助かるなぁ、ありがたいなぁ。

しかしこのサイトを見つけたことでホッとしてしまい、
妙に気持ちに余裕が生まれた事で、
結局入力作業は後回しになる予感。強い予感。

毎日コツコツできる人になりたい…
 

2014.01.07  | 日々のこと

あけましておめでとうございます

140107_nenga.jpg

2014年が明けまして、はや一週間。
遅ればせながらブログでひっそり、あけましておめでとうございます。

昨年末に1年を振り返って、というブログ記事を書こうと試みたものの
タイトルを打っただけの状態で年を越してしまいましたので
もう、切り替えて前だけ見ていくことにします。

今年からあたらしくはじめたいこと、昨年から引き続き続けたいこと、いくつかあります。
ここに書いて、今年の終わりこそは1年を振り返り、その達成度を確認したいと思います。


"絵を描く"

まずは絵を描く。絵と言っても、お仕事以外の絵の事。
基本中の基本ですが、最近は忙しさにかまけてすっかりおろそかに…。
もちろんそれではダメだとは思っているので、強引にでも描く機会を増やします。
ひとまず、今年前半に個展を2つ予定。東京(浅草)と、兵庫(西宮)です。
実は地元関西での個展は3年ぶりにもなるので、が、がんばります!
スケッチも。クロッキーも、やらなきゃ〜



"外へ出る・人に会う"

別に引き篭もっていたというわけではないですが、
昨年はめっきり外出する回数が減ってしまい
見に行きたかった展覧会やイベント、講演会や交流会など、随分見送ってしまいました。
やはり家に篭っていてもあらたな拡がりも出会いも期待できませんので、
もっともっと意欲的に外へ出て人に会うべきだなと。
そのためには、うまくスケジュールを組めるようにならねば…。



"イラストレーター座談会の定期開催"

フリーランスとしてひとりで仕事をしていく上で必要な
営業のことやお金のこと、法律や契約のこと、トラブルなどなど、
他の皆はどうしているのだろう?と思うことは多々あります。
そんな僕をふくめた迷える・悩めるイラストレーターのための
情報・知識を交換・共有できる機会を座談会という形で設けたいなと。
それはもうそこでしか話せないような濃い、生々しい話もあったり…。
ずっと前からやらねば、と思いながらもなかなかできていなかったので、今年こそは。
ただ集まってお酒が呑みたい、という事情もありますが、至ってまじめに。



"引っ越しをする"

いい部屋が見つかれば〜、という前提ですが
昨年うまれた息子もみるみる大きくなってきてますし、
その分仕事をするためのスペースも侵食されつつあるので、引っ越しを企んでいます。
エリアは今と変わらず神戸、東灘区がいいんですが、どこもお高めなので、さてさて。
もちろん今より広い部屋に移らないとで意味が無いので、
上がった家賃分を稼ぎ出せるよう、馬車馬のように働かねばなりませんね…!



"英語力をつける"

昨年は海外からのお仕事や問い合わせがちょっとありました。
少しのチャンスを逃さないため、またそこから拡がりを作るためには
やはり相応の英語力がないと、と痛感。
また同時に、うまく通じた時の喜びも身をもって実感できましたので
今年はより意識して英語に触れるようにしたいと思います。
めざせ、中1レベルからの脱却!



"走る"

引き続き、早朝ランニングは続けます。
昨年はやりすぎて故障もしましたので、無理しすぎない程度に。
ただ気を抜くと体は鈍りきってしまうのがわかっていますから、
これは今だけに限らず、年齢を重ねても永く続けたいです。
願わくば今年こそ神戸マラソンに当選しますように…!
ゆくゆくはウルトラマラソンにも!



"人間ドックへ行く"

ちょっと待った、走る前にそもそもこの体は健康なのか。
フリーランスは自分で望まない限り健康診断を受ける機会はありません。
すっかりどっぷり30代なことだし、ここらで一度ガッツリ調べてみたい。
という事で人間ドック、行く!




…と、つらつら書きましたがこれだけでも
全部をこなせるかどうか不安になってきました…。
ので、ひとまずこのへんで。

午年、サラブレッドのように駆け抜けたいと思います。
 

2013.12.02  | カメラ道

カメラ道 入門

131202_01.jpg

ずーっと前々から、ぜひ覚えたいな〜と思いながらも
どこから手を付けて良いやらで、
恐れおののき結局触れられずにいた一眼レフカメラ。

毎度、展覧会の記録写真を撮る時など、
せっかくなのでいい写真を残したいなと思ってましたが
6月に息子が生まれた事もあいまって
今始めないといつ始めるのさ!と、その思いはさらに強くなっていました。

ちょうどそんな時、友人の中村晃大君に
なんとカメラ選びの段階から丁寧に教えていただける事になりまして
わたくし、はれてカメラ道に入門する事となりました。

いろいろ見た上で購入した Canon EOS 60D を手に、
ワクワクのカメラ修業の日々を送っています。


131202_02.JPG

131202_03.JPG

普段は意識もしてない近所の花とか川とか、それはもう撮るようになり


131202_04.JPG

何気ない場所や


131202_05.jpg

頭の上を飛んでる物に目を向けたり


131202_06.jpg

131202_07.jpg

普段行かないようなカップルひしめく神戸の夜景を撮りに出かけてみたり。


カメラを手にしただけで、いつもと視点が変わったり、行動的になったり。
まだまだカメラ道の門をくぐったばかりですが、
その楽しさや奥深さに触れ、はやくもすっかり魅了されたようです。

ほんとに、こんな事ならもーっともっと前からやるべきだった…。


131202_08.jpg

師匠の中村晃大先生です。
木に身を隠し猫を狙うその姿、こ、これが自然との一体化か…!
 

2013.10.27  | ランニング

大阪マラソン2013

20131027.jpg

大阪マラソン、無事に完走!してきました。
一時台風の影響もかなり心配していましたが、これ以上ないくらいの快晴!

今年はじめにフルマラソン連続出場(2週間で2レース…)の暴挙で
無理し過ぎて痛めた膝もどうやらようやく治ってくれたらしく、
まったく痛み無く走り切る事ができました。いやー良かった。
(膝の神様、どうもありがとうございます…!)

ただ、練習量の少なさからか、今回はあきらかに筋力不足。
20km過ぎからの走りは目も当てられないグダグダっぷりでした。
35km以降は足がガチガチにつりっぱなし、
ヒョコヒョコとしか走れず、お恥ずかしい限りです…。

練習した分だけきっちり結果にあらわれる、
そこがマラソンの魅力でもあるんですけどね。
なかなかどうして、シビアな世界です。

そんな訳で今回は、グロスタイムで 3時間 53分 44秒(自己計測)
というふがいない結果に。なんとかかんとかサブ4だけは死守できたものの…
掲げていた目標(自己ベスト更新)には遠く及ばずでしたので、
また仕切り直して次回はもうちょっとがんばらねば。と。


そんな大阪マラソン、僕は今回が初出場でした。
デザインさせていただいたチャリティーTシャツ
着て走って下さる方の数に驚きと喜びを感じました!
本当にたくさんの方、何百人いたんじゃないだろうか。
他のデザイナーさん、イラストレーターさんのTシャツも合わせて
まさに、華やかな "なないろ" がそこにありました〜。
ほんとに、うれしい光景だったなぁ〜。

大阪マラソン なないろチャリティTシャツ
http://www.osaka-marathon.com/charity/tshirts.html






沿道の応援はさすが大阪流、
頭を下げ、足下を見ながら元気のなく走っているランナーには
「そんなとこにお金落ちてへんで〜!」といった激励の言葉や、
給食には たこ焼き や いなり寿司 などが出るといった
ここならではのおもてなしが嬉しかったです。
(いなり寿司を取り損ねた事が悔やまれます…)

ボランティアスタッフの方々も
親切丁寧で、ほんんとにあたたかい大会でした。
抽選次第ですが、来年もぜひ出たいな!と。


それまではまた、練習の日々ですね。
とりあえず今日は、ようやく禁酒期間が解けたので、
念願のビールをいただく事にします!

読売テレビで先ほど放送されていた
大阪マラソンのゴールの瞬間の映像集に
感動して涙を流しながら呑んでいます。
(自分のゴールで泣いた事はないですが。)

マラソンは、ええなぁ
 

カテゴリ

日々のこと [8]
なりゆきサーカス [4]
子育て [1]
ランニング [2]
カメラ道 [1]

過去ログ

2014.01 [3]
2013.12 [1]
2013.10 [2]
2013.09 [5]
2013.08 [5]